コラム
コラム一覧
-
アイマスクを上手に使って眼精疲労を予防しましょう!
スマホやパソコンなど現代人は常に目を酷使している状況にあります。 常に目の疲労を感じている人も多いのではないでしょうか。 目が疲れた時には目を休ませる方法が一般的ですが、アイマスクを使えば、疲れを取るだけでない嬉しい効果が期待できます。 ここでは、手軽に取り入れられるアイマスクを使って眼精疲労を予防する方法を紹介します。 アイマスクにはどんな種類がある? アイマスクには、手軽に使える使い捨てタイプと繰り返し使うタイプの主に2種類があります。 使い捨てタイプは、個包装でテープを剥がせばすぐに温かくなるため、旅行や仕事中に使いたい時に便利です。 香りがついたタイプや蒸気が出るタイプもあり、リラックス効果を実感できます。 繰り返し使えるタイプは、電子レンジやUSBで充電して使うためコストパフォーマンスが優れています。 使用前に電子レンジで温める、USBで充電しておくという手間がかかりますが、長期間の使用に耐えられる作りで、使い捨てのようにゴミも出ません。 安くアイマスクを使いたい人は、繰り返し使うタイプを選びましょう。 眼精疲労を予防する方法 眼精疲労を起こす前にできる予防策はあるのでしょうか。 眼精疲労は、パソコンやスマホの使いすぎが原因になることが多いです。 ブルーライトを浴びると、ピントを合わせるために目の筋肉を使い、疲れ目の原因となります。 ブルーライトをカットするシートや眼鏡を使うことが有効ですが、1時間スマホやパソコンを見たら休憩を入れるようにしましょう。 乾燥する部屋でパソコンを使う時は、目のまばたきが減り、目が乾燥して眼精疲労の原因になります。 卓上加湿器などを置いて目の周りの湿度を上げたり、まばたきを意識的にすることで乾燥から目を守ることが可能です。 目の周りの皮膚は薄く、擦るのは厳禁ですが、目元を軽く押さえるだけで血行の改善ができます。 力が入らない人差し指の中指、薬指を使い、眉毛の下にあるくぼみをゆっくり押しましょう。 5回程度繰り返すだけで目の周りがスッキリするマッサージです。 アイマスクに期待できる効果とは アイマスクは、眼精疲労を軽減するだけでなく、リフレッシュ、ドライアイ予防、睡眠の質を向上させるなどの効果が期待できます。 温かいアイマスクを目の上に置くだけで、目を閉じる時間ができ、短い時間でも気軽にリフレッシュができます。 瞼が温まる事で、粘膜上の脂が分泌され目に潤いをプラス。 目の渇きを改善することができるでしょう。 アイマスクは完全に光を遮断するため、安眠へと導いてくれるのもポイントです。 眼精疲労の予防とリフレッシュにアイマスク アイマスクを使うと、眼精疲労の悩みを解決できるかもしれません。 アイマスクで瞼を温めると、疲れ目の原因となる乾燥を予防できます。 スマホやパソコンで目を酷使している人は、意識的にアイマスクを使って目を休ませる時間が必要です。 アイマスクを使えば、眼精疲労の原因を軽減させるだけでなく、リフレッシュ効果も期待できます
-
VDT症候群とドライアイの関係
-
目に入る光で集中力に変化がある!?
-
頭痛や肩こりで悩んでいませんか?
-
40代から目のエイジングケアをはじめてみませんか?
-
急に二重になったら疲れのサインです!
-
疲れた時に自宅で簡単にできる目のケアについて
-
キャッチアイの各種機能と基本の使い方について
-
半目で寝ていませんか?原因と対処法
-
眼精疲労と頭皮が関係している!?
- 1
- 2