コラム
目に関する豆知識一覧
-
老眼鏡の選び方
本や新聞が読みづらい、パソコンやスマホの画面が見づらいなど、近くのものを見る時に違和感を覚えることはありませんか。 もし、年々そう感じることが多くなったとすれば、それは老眼である可能性が高いです。 年をとれば誰でも老眼になりますが、いざ自分がなった場合どう対処すればいいのか不安になる方も多いでしょう。 そこで、老眼の詳細や老眼鏡のレンズなどについて以下にお伝えします。 老眼について 老眼とは、加齢とともに近くの物や小さな物が見えづらくなる症状のことです。 老眼は誰にでも起こる老化現象の一種であり、病気ではありません。 一般的に40代にさしかかる頃から症状が現われ始めると言われています。 加齢によりカメラのレンズのような働きをする水晶体が硬化し、ピントを合わせる機能を持つ筋肉が衰えることが原因で起こります。 本や新聞を読む時に目から遠ざけないと読みにくい、スマホを操作する時も画面を目から遠ざけるというような症状があれば、老眼の疑いがあるかもしれません。 老眼鏡のレンズの種類 老眼鏡のレンズには近用レンズ、遠近両用レンズ、中近両用レンズなど、いくつかの種類があります。 近用レンズは手元などの近くを見るためのレンズです。 本や新聞を読む時はもちろん、裁縫などの細かい作業をする時に向いていますが、手元から少し離して見ると視界がぼやけてしまいます。 遠近両用レンズは近くも遠くも見ることができ、1つのレンズで読書や車の運転をすることができます。 近用レンズのように遠くを見るためにわざわざ外す必要がないので便利です。 中近両用レンズは手元から数メートル先を見るためのレンズです。 パソコン作業や主に室内で過ごす時間が長い方に向いています。 自分に合った老眼鏡で快適な生活を・・・ 老眼は年を重ねていけば誰にでも起こる老化のサインです。 近くの物が見えにくくなるなど、日常生活に支障を来します。 快適な生活を送るには老眼鏡をかけるなどして対策をとる必要があります。 しかし、面倒だからと老眼鏡をかけずに見えにくいままにしておくと、眼精疲労を引き起こす可能性があるのです。 それにより頭痛やめまい、肩こりなどの症状が現われ、体調にも影響を及ぼしかねません。 老眼の症状は、老眼鏡の使用によって改善することが可能です。 老眼の症状を少しでも感じたら、無理や我慢をせずに老眼鏡をかけるようにしましょう。 老眼対策には老眼鏡が最適 老眼は、加齢によって目のピント調節機能が低下することで起こります。 多くの人が40代で症状を自覚すると言われ、老化の始まりとされます。 本や新聞の文字が読みにくいと感じ、肩こりや頭痛がするなどの症状があれば、それは老眼の影響かもしれません。 老眼の症状は、老眼鏡をかけることによって改善します。 症状や用途に合わせたレンズの老眼鏡を選べば、以前と同じように快適な日常生活を送ることができるでしょう
-
目はこすらないで!デメリットについて
-
雌雄眼とは!?
-
まつ毛が抜けやすくなった人は要注意!まつ毛ダニって知っていますか?
-
健康な睫毛を手に入れよう!
-
利き目を知ってスポーツに活かそう!
-
目の日焼け!一年を通してケアが必要
-
可愛さUPの涙袋は作れる?!
-
健やかなまつ毛を育むためには?
-
眉と目の距離が美人の鍵!?