コラム
眼精疲労一覧
-
【アントシアニン】目と体の健康効果について
デスクワークの増加やスマホの普及に伴って、眼精疲労からくる目の疲れや凝りに悩まされる人は年々増加の傾向をたどっています。 これらに効果があると期待されているのが、今注目されているアントシアニンという栄養素です。 今回はこのアントシアニンがどんな物に含まれていて、どのような効果を体にもたらしてくれるのかなどについて解説します。 アントシアニンについて アントシアニンとは果実や花などによく見られる、天然の色素の一つで、ポリフェノールの一種としても知られています。 またアントシアニンは安全性や安定性といった点でも優れているのが特徴で、食品用の天然色素としても利用されています。 目に良いってほんと? アントシアニンは眼精疲労を回復させる効果があると言われています。 目の網膜にはロドプシンと呼ばれる紫色の色素があり、この色素が正常に機能することで正しく光の信号を脳へと送ることができますが、このロドプシンは光に当たることで一度ビタミンAに分解されて、またロドプシンに再合成される特徴があります。 この再合成は一瞬で終わるものではないので、目に光を受け続けると、ビタミンAに分解される速度がロドプシンの再合成速度を上回ってしまい、目が見えにくくなっていくのです。 アントシアニンはこのロドプシンの再合成を助ける効能があり、それが目が見えにくくなるのを防ぐので目に良いと言われるのです。 目以外にも健康効果が・・・ アントシアニンには目に良い効果以外にも、高い抗酸化作用を持つことが特徴となっています。 人体は紫外線を浴びたりストレスを感じたりすることによって活性酸素が発生し、これが増えすぎることでガンや脳卒中、動脈硬化などの重大な病気につながることが問題視されています。 抗酸化作用によりこの活性酸素を抑えることができ、これらの疾病リスクを下げることができるため、目だけに限らず体全体の健康のためにもアントシアニンの抗酸化作用は大きな効果があると言えるのです。 食事やサプリメントで取り入れましょう! アントシアニンが多く含まれている食品としてはブルーベリーが有名ですが、実はブルーベリーから取れる量のアントシアニンだけでは十分とは言えないのです。 そのため意識的にアントシアニンを取り入れたいのであればブルーベリーに加えてサプリメントなども使って1日に推奨される量を摂取するよう心がけてみましょう。 アントシアニンは目の回復や大きな病のリスク回避に効果的 ブルーベリーから摂取できるアントシアニンには、酷使されがちな目を回復させる効果だけでなく、ガンや動脈硬化などの危険性の高い病に掛かるリスクを下げてくれる抗酸化作用なども期待できます。 デスクワークが主体の場合は特に運動する時間も取れずこれらの疾病リスクも上がりがちなため、意識的にアントシアニンを摂取することの意義は高いと言えるでしょう。  
-
あなたは知ってますか?正しい目薬の差し方!
-
あなたの目は大丈夫?眼精疲労チェック!
-
眼精疲労は薄毛リスクを高める!!
-
眼精疲労が及ぼす体への影響
-
目を「温める?」「冷やす?」
-
眼精疲労と頭皮が関係している!?
-
怒って見える眉間のシワを改善しよう!
-
ブルーライトから目を守ろう!
-
その肌荒れの原因は眼精疲労かも知れません!